飲食未経験者も経験者も加工品においてはどちらも「未経験者」

5月27日の大阪講座を受講されたYさんから感想が届きました。

Yさんは飲食業界は未経験で、ずっと自分で何かしたいと考えていた時に2年前にピクルスアカデミーをインスタで知り興味を持たれていました。

それから一応LINE登録をして、送られてくる受講生の感想を見続け感化され続けていた所、地元大阪で講座が開催されるという事で思い切って受講をされたそうです。

Yさんの当時のヒアリングシートにはこの様に書かれています。

まずはお店を持たずにマルシェや間借り、レンタルキッチンカーなどを検討しています。

なるべく地元の野菜や果物を使って作りたいので、ふるさと納税の返礼品や町内にある道の駅のような施設などにも扱ってもらいたいです。

他に、飲食店をされている知り合いのお店に商品を置いてもらえそうなので、そちらでも販売できればと思っています。

そして発酵食品の資格を取るため勉強しているので、麹を使った商品も検討しています。

色々な商品を扱うのは大変だとは思いますが、やっていきながら売れる商品を絞りたいと思います。

また、いつか良い物件が見つかれば「体に良いもの」をコンセプトにした小規模なカフェもできればいいなぁと思っています。

長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します。

それでは以下が受講後のYさんのご感想です。

先日はお世話になりました。

椋木先生のInstagramに出会ってから早2年が経ちました。

飲食や加工品に興味はありましたが、飲食関係の仕事は未経験でしたので実際にどのように始めていけば良いのかわからず、ずっとモヤモヤしていました。

今回ようやく重い腰を上げ講座に参加させていただくことを決心しました。

先生に出会えたことに感謝しています。

受講の感想です。

【受講してよかったこと】
野菜の切り方や茹で方、瓶に詰める方法、そして細菌検査やPHの数値についてなど丁寧にわかりやすく指導してくださったこと。

また商品の作り方だけでなく、商品の見せ方の重要性や営業方法、販売方法など、商品以外の大事なことについても教えていただけたこと。

購買意欲をそそられる見せ方って大事なんだなぁと思いましたし、講義を聞きながら、他の食材でも作ってみたいと想像が膨らみました。

受講して本当に良かったです。

【授業内容で驚いた事】
普段料理する人にとっては難しくないレシピで、家にある調理器具で作れること。

そしてスーパー等で簡単に手に入る食材だけで作れることに驚き、これなら私にもできそうと思える内容でした。

目の前で作ってくださる8種類のピクルスや4種類のサンドイッチ、フルーツサンドがあっという間に完成し、ピクルスの見映えとサンドイッチのボリュームに感動しました。

魅力的な商品で、すぐに作ってみたいと思いました。

【講座内容は満足できるものだったか、それはどこですか?】
大変満足できる内容でした。

座学と実技講座で知りたい情報を細かく丁寧に教えてくださり、レシピを公開してくださったこと。

受講後も動画を何度も見返すことができ、とても満足できる講座だと思いました。

ゼロからの挑戦になりますが、できる事を少しずつやってみたいので、地元の野菜や果物を使って、まずはマルシェ等で販売していきたいと考えています。

安心安全な商品を、自信を持って販売できるように頑張りたいです。

これからの可能性が広がりワクワクしています。上級編も楽しみです。

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

全くの未経験者であることにYさんは相当不安を感じておられましたが、この講座に参加される大半の方はYさんと同じ状態です。

私自身が何百人もの方の悩みを聞き、それを解決していく中で受講生の抱える悩みの殆どをカテゴライズする事が出来ています。

未経験者の方が不安に思っている事、知りたい事、どういう情報が必要なのにそれに気づいてない事などが手に取るようにわかります。

これが飲食経験者の方の場合でも、賞味期限の正確な決め方がわからない、独自で商品を作っているものの実は安全性に不安を抱えている、など結局は未経験者の方と知りたい内容は同じなのです。

未経験者も経験者も加工品製造の知識においては、私からすればどちらも未経験者なのです。

なので、自分が未経験者だからと億劫にならず、全てをさらけ出してもらったほうがこちらもアドバイスの精度が高まるので、オンライン面談ではどんどん本音を語って頂ければと思います。

それでは!

無料説明会のお申込みはこちら(LINEでの対応となります)
https://lin.ee/xkLRjwf

卒業生の実績、受講生の感想など


※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

  
ピクルスアカデミーの資料を無料ダウンロード
資料を見てみる