趣味の延長で受講をしただけなのにヤル気が出てしまった受講生

【趣味の延長で受講をしただけなのにヤル気が出てしまった受講生】

皆さんにお送りする受講生の感想は、主にこれから起業をする方や、既に事業を行っている方をメインに紹介しているのですが、もちろんその様な方ばかりが受講をされる訳ではありません。

中には自分はそんなに興味はないが、娘がいずれカフェをやりたいと言っていたので自分が先に学んで教えてあげようとするお母様や、なんだか面白そうな内容だから学んでおいても損はないかという動機で受講された方など、本当に様々です。

今回紹介するOさんもその一人。

先日の東京講座を受講されたのですが、事前のヒアリングシートにはこの様に書かれています。

【当プログラムを受講したい目的】

作ったものを販売する色々なことを教えてもらえるから。
実際の作る工程が見れる講座があり、レシピも教えてもらえるとのことだったから。

観光客向けに道の駅やマルシェでクッキーなどを販売したいと思っています。

2世帯住宅の1階が空いているので作業する場所はありますが、何をすればいいのか全般的に知りたいです。

正直言うと、本格的にお店をやりたいわけではないですし、めちゃくちゃ儲けたいとも思っているわけではないんです。

自分が作ったものが産直とかおけたらいいかな〜、と思っている程度ですがこんな自分でも受講してもよろしいのでしょうか?

この様に特に事業に対して熱量がある訳ではなく、事前の面談でもこのままの感じでした。

ところがどっこい、実技当日。

講座が進むにつれて、Oさんはドンドン加工品製造に引き込まれていくのが私だけでなく、他の受講生さんもわかるくらい目がキラキラしだしたのです(笑)

そのニュアンスはOさんから頂いた感想を読んで頂ければ分かると思います。

以下Oさんのご感想です。

※※※※※※※※※※※※※※

こんにちは。

東京の講座では、お世話になりました。
遅くなりましたが、講座を受講した感想を送りますので、よろしくお願いいたします。

よかったのは、学んだ情報が非常に詳しく、実践に絞った内容であったことです。

講座の中では、商品をどのように作っているのかという事について、細かく説明してくださいました。

使う材料の種類やその選び方、どこで買ったか売っているか、それぞれの価格への意識、実際使われている道具類など、実際に自分で試作しただけでは経験しきれないような詳細まで教えていただきました。

とくに、保存事項や危険性についての注意点は、一番知りたいことでしたので、作る上で絶対に覚えておくべきことでもあり、非常に有益な情報でした。

これらの情報をもし自分で一から調べたり、試作を重ねたりしていたら、かなりの時間とお金がかかったと思います。

この講座を受けることで、その手間が省け、効率よく学べたので、本当に受講してよかったと感じています。

【授業内容で驚いたこと】

この講座で一番の驚きは、実際の商品のレシピをいただけ、同じ商品を販売しても良いという点です。

自分が学んだレシピをそのまま商品化してよいということは本当に意外で、驚きました。

材料一つを見ても、先生はビジネスとして利益が出るように組み立てているという視点は、大変勉強になりました。

とくに、材料選びでは原価を意識し、商品の見せ方の工夫をどのようにするか、ターゲットを絞っての商品づくりも勉強になりました。

また、スタッフの作業効率から、例えば価格が高くてもこちらを使って、作業工程はこのように変更したなどのお話が聞けて、細かい配慮が行き届いている印象を受け、意外な内容でした。

【講座内容は満足できるものだったか、それはどこですか?】

一番知りたかった「細菌」について、商品を実際に作るときの詳しい歩みだけでなく、実際に失敗した例や、それをどう改善したのかという、役立つ情報を詳しく教えていただけたことです。

また、作業行程中、ふとした疑問があっても丁寧に答えてくださり、誰に対しても気軽に接していただけたので、安心して質問ができました。

私は趣味の延長で何かできればという考えでいましたが、先生はビジネスとしてどのように利益を出していくかを考えられていて、その違いは、この講座に参加しないと得れない情報でした。

他の参加者の人もおっしゃっていましたが、参加するのにとても迷ったと話していました(笑)

私もかなり迷いましたが、その時間がもったいないくらい満足できました。

本当にありがとうございました!

面談の時全然こんな感じじゃなかったんですけどね(笑)

ただこれはよくある事で、自分の目の前で家庭用調理器具だけでハイクオリティのものが作られていく光景をみると「これは自分でも出来るぞ!」と確信してしまうのです。

これは今まで「出来たらいいなぁ」と願望で終わっていたのが、いきなり現実味を帯びて自分ごととして未来を描く事が出来るからです。

そりゃ1時間半でピクルス液作って、野菜仕込んで、瓶詰めして、密封して、殺菌して8種類のピクルスが納品できる状態にまで完成するんですから、流れる様な作業効率を見たら驚きますよ。

その場で作ったピクルスは皆さんにお持ち帰り頂くのですが、そのピクルスも細菌検査に出したら100%クリアしますからね。

それが包丁とまな板と鍋一つで作れるんですから(笑)

このやり方で作った商品をセブン&アイに納品していたと言ったら皆さん「マジか…」と言葉を失うか、「え〜!!!」と声を出して驚かれます。

Oさんが実際に起業に向けて動き出すかは分かりませんが、このような事が自分にもできるという新たな選択肢を得たことには間違いありません。

Oさんに進捗があればまたご報告いたしますね!

それでは!

無料説明会のお申込みはこちら(LINEでの対応となります)
https://lin.ee/xkLRjwf

卒業生の実績、受講生の感想など


※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

  
ピクルスアカデミーの資料を無料ダウンロード
資料を見てみる