飲食店を運営する経営者2名が受講された話

2月12日に受講された41期生のKさんから感想が届いたのでご紹介いたします!

Kさんはこの講座を1人で受けに来たのではなく、こちらの記事「地図を渡された気分だ!と評価してくださった受講生」のMさんと受講されました。
(記事はこちら)

理由はKさんが飲食店を運営しており、自社商品を冷凍食品や加工品にして販売したいという相談を、事業者仲間のMさんに相談したところ、「こんな講座があるから一回話聞いてみたら?」という事で事前面談を申し込まれて、話を聞いた上で2人で受講しようと決意されたとのことでした。

Mさんは数年前からこの講座の事は知っていたそうで、加工品やってみたいなと思いつつ何も手をつけていない状況に、このままじゃ永遠に始めそうにないな、とやっとの思いで一歩を踏み出したそうです。

それではKさんのご感想です!
ちなみにKさん、Mさんが受講されたのは上級者プログラムです。

【受講して良かった事】

基本ベースがしっかりあって素材選びから、調理方法、味付け、仕上げと、全部見ながら覚えれたのはすごく良かったです!

特に料理経験のある方だと1度丁寧に解説しながら学ばせて頂けると、あの調理法だと覚えが早いと思います。 

そしてそれをマニュアル化してあとで動画等で確認でき、見落としがないようにして頂き、とても分かりやすい授業でした。
 
次はソース、タレなど上級コース楽しみにしております! 

ありがとうございます! 

【授業内容で驚いた事】

全てのメニューを最適化していて、素人にもわかりやすくしている所だったり、原価計算、数字の観点からもすごく考えて色々と組み立てているところは驚きました! 

椋木先生の成功事例、失敗事例を惜しみなくgiveしてくれてるところ驚きです! 

ありがとうございます! 

【講座内容に満足できるものだったか?】

商品化までの事細かいマニュアル、最適化に大変満足してます!早く自分でも試して商品化したいです。 
 
可能であればどれくらい商品が売れているのか知りたいです! 

これから販売していく中で参考にさせて頂きたいです🙇‍♂️

あとは上級編楽しみにしております! 

椋木先生これからもよろしくお願い致します! 

ありがとうございます!

九州からのご参加だったので、近い山口で受講されたのですが、写真をバンバン撮っておられました(笑)

あと店舗の動線について説明している時に真剣にメモをとり質問をいくつもされていたのが印象的でした。

飲食店を運営されているので、やっぱり気になる所はそこなんですよね。

動線一つで売上は大袈裟ではなく本当にめちゃくちゃ変わるので、店舗設計をする場合は本当にお客さん視点でものを見る様にした方がいいですよ。

うちはデザイン優先でやってしまったので大失敗してますんで。

なんとか修正して動線効果は今は機能してますが、ホント気をつけてくださいね!

それでは!

無料説明会のお申込みはこちら(LINEでの対応となります)
https://lin.ee/xkLRjwf

卒業生の実績、受講生の感想など


※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

ピクルスアカデミーの資料を無料ダウンロード
資料を見てみる