レンタルキッチンで事業をスタートさせる未経験者の60代女性

昨日に引き続き、関西地方にお住まいのMさんから進捗が届きましたので共有いたします!

Mさんは飲食経験は全くゼロの未経験者の60代女性です。

受講をされたのは去年の8月です。

当時のヒアリングシートにはこの様に書かれています。

飲食の経験がありませんので、食品を販売するノウハウの基本的な事を学んで、計画的に現実的な起業をするために受講を希考えております。

高齢者ばかりで人も少ない地域での起業に不安がありますが、家族の近くでの起業が希望です。

実現可能な方法についてアドバイスいただければと思っています。

道の駅での販売は出来そうですが、自動販売機、ネット販売などのノウハウも知りたいです。

中古物件を住居として探しております。

いくつかみたりもしていますが、条件の合う物件は今のところ出会えていません。

リフォームして作業場が作りたいと思っていますが、長女からはキッチンカーを敷地内に置いはどうかとの提案もあり、まだ迷っています。

家族の支援もありますが、基本はワンオペでできる規模を考えています。

販売したいシフォンケーキもパンも趣味レベルですので、移住前にもフリーマーケットなどで実際に販売活動をしてみたいのですが、営業許可を持っているレンタルキッチンなどを利用する場合など、製造販売までのタイムスケジュールなども知りたいです。

自分自身ができる期間は10年程度かなと思いますので、赤字を作らずに次女に引き継げればと考えています。

次女は製菓衛生師の資格を持っており、お菓子やパン作りもできますので、私の支援者の一人になると思っています。

現在は長女のパートナーの農業手伝いをしていますが、収入が充分ではないので、将来的にも彼女の収入源のひとつにしたい。

まだまだ現実味がありませんので、活躍されている卒業生のエピソードを読ませていただくと熱意に負けそうですが、しっかり学んで少しでも実現に近づけるよう頑張りたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

Mさんは開業資金も十分にある状態だったのですが、話をきいてまずはレンタルキッチンで事業を始める事をお勧めしました。

「自分で作ったものを売ってみる」という経験は、今後とても重要になってくるのでまずはその経験を積んでもらう事にしました。

そして昨日久しぶりに進捗のご連絡をいただきました。

お久しぶりです。去年の8月に受講したMです。

ようやく都合の良いレンタルキッチンに出会い、シフォンケーキ屋さんデビューができそうです。

プレーン、紅茶、ココアあたりからはじめようと思っています。

卸し先が和風喫茶でお茶も販売されているので、ほうじ茶も作ってみようかなと思っています。

喫茶店への卸しと委託販売からゆるりとはじめる予定です。

準備することはまだまだありますが、取り急ぎご報告します。

本当に素人の自分がなんとか形にすることが出来ました。

感謝しております。

ということでどんな商品ができたのか見せてもらいました。

それが下の写真です。

ふんわりシフォンケーキ。美味しそうですね!

絶対に安売りしない様にと釘を刺しました。値段で訴求すると本当に後悔します

Mさんが借りたレンタルキッチン。まずはレンタルキッチンで作ってマルシェで販売する事業からスタートする様に指導しました。レンタルキッチンは初期費用がぐんと抑えられます。

教えた通り、きちんと食品表示ラベルも作成されています。栄養価計算もバッチリ。自宅プリンタで簡単に作れます。

私が一番気ににするのは衛生面なのですが食品ラベルもきちんと制作されており、ラベルの後ろの栄養成分計算もきちんとされていることがわかります。

教えた通りのことをやってもらえているな、と安心しました。

この後お送りした私からのお返事では「最初の出店では儲けることより、売ってお客さんの生の反応を感じることを目標にしてください。それと安売りは絶対にしないこと。」というような内容をお送りしました。

その後のお返事では、

はい!ネットや実際に販売されているところもざっくりリサーチしましたが、1カット¥200〜400とかなり幅がありました。

大きさの違いもあると思いますが、材料費はもちろん、ラッピング、食品表示シール、フレーバーシール代などの小物類だけでなく、レンタルキッチンの利用料が大きいので、17cmの1/8カットでプレーンは300円としました。

安くはないけど、特別高くもない価格です。

「シフォンケーキ屋さんだから少し高くても美味しいから買いたい」と思ってもらえたらと考えています。

作業効率が上がればどうにか私の時給はでるかなという感じです。

もちろん黒字が基本ですが、がっつり稼ぐというよりも、地元で自分の工房を持つまでの経験値にしたいです。

とりあえず菓子製造許可の申請代、新しく揃えたシフォンケーキ型や器具類、ラベルプリンターや運搬用のキャンプカート代を回収しなければ(笑)

きちんと現状把握ができておられるので感心しました。

Mさんは60代の女性ですが、物事を始めるのに年齢なんて本当に関係ないなと思いました。

それでは!

無料説明会のお申込みはこちら(LINEでの対応となります)
https://lin.ee/xkLRjwf

卒業生の実績、受講生の感想など


※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

ピクルスアカデミーの資料を無料ダウンロード
資料を見てみる