共同で事業を立ち上げるべきではない理由
先日受講生からのお問合せで、「共同で事業を立ち上げようとしていたパートナーが突如辞めてしまったので一人でやらなければならなくなって困っているという」相談がありました。
私は「起業は一人でするべきだ」と考えており、聞かれれば受講生の方にもそう伝えています。
色んな意見があるので正解はありませんが、二人で始める事で様々なぶつかり合いが生じる事も確かなのです。
よく言われるのがお金の使い方や株式の割合、事業の方向性にズレが生じた時にトラブルになりやすいと言われますが、
私が考える絶対に一人で起業するべきだという1番の理由は、
「自分で興した事業が困難に直面した時に頼れるのは結局は自分だけ」
だと考えているからです。
事業を運営していると必ず危機に直面します。
ここで言う危機は、「会社の存続に関わるような危機」です。
どれだけ信頼しているパートナーがいたとしても、結局は他人なのでいざとなったら相手がどういう判断をするのかはわかりません。
起業を考えた時に不安が生じる事は当然です。
その不安に打ち勝つために、長い時間自分と向き合い、事業計画と睨めっこをし、答えのないシュミレーションを繰り返し、時には希望に満ちたり、時には不安に押しつぶされ、それでもやってみたい!と覚悟を決めて、開業届を税務署に提出するのです。
この不安が起業家として乗り越える最初の壁になります。
本来自分で打ち勝っていくべき起業の不安を、共有する人数を増やす事で乗り超えてしまったらぐらぐらの土地に家を建てるようなものだと私は思っています。
※夫婦で起業する場合を除きます
また、事業に対する思いも他人のパートナーとは絶対違うはずです。
「何故起業するのか?」「リスクを負ってまで起業して届けたいモノや価値は何なのか?」
これが事業の背骨となり、困難に直面した時に自分自信を支えてくれる指針になるのですが、これが赤の他人のパートナーと同じな訳がありません。
事業形態は変わっても理念は変わらない
私の場合は「とにかくでかい会社を作って地元で雇用を増やして萩市の人口を増やす」という目的で起業をしました。
しかし、いま会社は萩市ではなく山口市に登記されています。
しかも、事業がコロコロ変わり最初は農業、失敗したので野菜の卸売、今度は利益率の低さに耐えられずピクルス作りをし、来店数を増やす為にサンドイッチを作り始め、それが当たったのでカフェを始め、今はこうやって講師もしています。
こんな小さな会社でさえ10年で事業を立て直すために何度も舵を切っているのです。
これが共同経営で続けられる訳がありません。
「最初とやってることが違うじゃないか!萩に会社がないじゃないか!」
ときっとどこかのタイミングで仲違いを起こし決裂していたと思います。
しかし私からしたら「でかい会社を作って地元で雇用を増やして萩市の人口を増やす」という起業した時の志が今も全く変わっておらず、それが達成できるなら後ろ指を刺されないビジネスであれば別に何を売ったって良いと思っているのです。
ラーメン屋をやった方が儲かるならそっちをやりますし、ITマーケティングをやったほうが良いならそっちをやります。
ただ、最初に挑戦した農業という事業を軸に、成長している事業にどんどん転換をしていった結果、今のカフェ事業と講師事業があったからそれをやっているだけなのです。
起業をしようという人は絶対に我が強い人です。
そんな主義主張が多い人達が、共同でやっていけるわけがない、と思っています。
とはいえ、私の周りにも数は少ないですが、共同で事業を運営しうまくいっている人もいるのですが、それはそれで羨ましいなと思っています(笑)
なので正解はありませんが、それでも私は一人で起業をするべきだと思っています。
一人は大変ですが、意思決定が楽ですよ。
受講生Nさんは地域おこし協力隊で10月いっぱいで任期が終了するという事で、その準備として受講をして頂きました。 Nさんが所属している地域は人口が少なく、道の駅が唯一人が集まる場所だそうです。 そこにはうどん屋がテナントとして入っており、任期後はそこのテナントを引き継ぎ事業を行うというとい...
受講生Mさんはアカデミー史上最高齢の70代の女性の受講生です。 ヒアリングでお話を聞くと、ご自身でも加工品を製造はしたいが、主な目的は「娘が退職した後、カフェをやってみたいと言っているからその為に自分が学んで、その知識を娘に伝授したい」という理由でした。 これまでそんな理由で受講された方...
先ほど東京講座終了いたしました。 今飛行機から書いています。 山口の宇部空港には21時着予定。 めちゃ眠い。 例のごとくクタクタです(笑) 何が大変かというと、食材やら器材やら全部山口から持ってこなくてはならないんです。 そしてそれを山口に送り返さなければならない。 極め付けは...
ご本人から名前とお店の紹介OKと許可を頂いたのでご紹介いたしますね! 平田さんは佐賀県で「wood-style cafe」というカフェを運営されています。 本業は家具屋さんなのですが、家業を継いだものの家具だけでの売上に危機感を覚え未経験ながら家具屋の一角を改装しカフェを12年前に開業されま...
昨日4期生の4名の山口講座が終了いたしました。 山口開催はやっぱり楽ですね〜(笑) 実際にうちの工場や店舗を見てもらえるので、文字通り「百聞は一見にしかず」なので納得感が違う感じがします。 東京で受講された方は山口に来る事があれば、店舗の案内や工場見学は受け付けておりますので、こち...
昨日、新一期生Fさんから突然連絡がありました。 Fさん「こんにちは。本日、ギフトショーに行ってきました!そこであれ?って思う商品を見つけました!」 Fさん「すごい頑張っていらっしゃいましたよ!私もバタバタしていて手付かずになっていたので喝を入れていただいた思いです。」 私「????...
今日は卒業生のHさんから嬉しい報告がありました。 Hさんについての詳細はこちらをご覧ください Hさんは関西地方のとある組織の職員さんで、地域の農家の所得を加工品を作ることで向上させたいという思いでアカデミーを受講されました。 受講後の面談時には、加工場はすでにある建物を改装して...
今日はオンライン授業とヒアリングで6時間ぶっとうしで話続けてクタクタです。 ヒアリングをさせて頂いた方の1人で、関西で洋食屋を経営されている方からのご相談です。 売上が伸び悩んでいるそうで、お話を聞くと1日平日の売上が2〜3万円、来客数も15人程度、土日でも4〜5万円で人件費は1日1万円...
今回は3期生のYさんと卒業生を繋げたというお話しです。 Yさんは信越地方の大型レジャー施設に勤めており新店舗のカフェをオープンさせる為、そのメニュー開発のために受講をされました。 受講後の面談で話を聞くと、サンドイッチやピクルスの他に「実は新店舗ではRF1の様な惣菜を提供する事になってい...
先日受講された3期生さんのご紹介です。 受講生の中道さんは既に事業をもっており「名前も会社名も紹介していいですよ〜」と仰って頂いたのでご紹介いたします。 こちらは「中道源蔵茶舗」さんといって福井県敦賀市にある江戸時代からある歴史あるお茶屋さんです。 【中道源蔵茶舗】 ...
先日受講生からのお問合せで、「共同で事業を立ち上げようとしていたパートナーが突如辞めてしまったので一人でやらなければならなくなって困っているという」相談がありました。 私は「起業は一人でするべきだ」と考えており、聞かれれば受講生の方にもそう伝えています。 色んな意見があるので正解はありません...
今日はこの前書いた3期生Hさん(加工場が作れなくなった)方のプレゼン資料の第一稿を作成しました。 Hさんは組合に属しており、当初は寄合所を加工場に改装して製造をする予定だったのですが、組合員だけが使える施設はNGが出たのでただの加工場としてではなく地元の農家の人も加工品が製造できる6次産業化支...
昨日に引き続き、3期生のレビューです。 受講生Yさんは信越地方の大型レジャー施設の従業員の方で、会社から新規事業の責任者に任命され「ピクルスアカデミーが必要だ!」と思い会社を説得して受講しに来てくださいました。 夏季、冬季のピーク時にはとんでもない数の観光客が押し寄せ、どのお店も大行列に...
本日無事3期生の受講が終わりました〜! 毎度のことですが疲れました(笑) 今回は関西、中部、関東、北陸から7名の方が受講されました。 授業が終わった後に一人ひとり面談を行い事前面談の時から動きはあったかなど現状の確認をして、これからの2ヶ月の目標設定を行います。 この時多くの方が...
昨日はLINEでオンライン面談を2件行ったのですが、1件目が事業再生で受講を考えられている方でした。 未経験者の方であれば誰でもウェルカムで、事業再生でもレベルが軽度、中度程度であれば誰でもOKにしているのですが、重度の事業再生の場合は話が変わってきます。 その詳細を確認する為にも面談が...
昨日配信する予定でしたが、LINEのオンライン面談が立て込んでおり疲れて書けませんでした(汗) すみませんでした。 山口開催の受講生の方のご紹介その2です。 この方は九州のとある地域の農家の方で、ご自身でつくられている野菜をどうにか加工品にできないか、という事で受講をされました。 ...
今日のLINEオンライン面談は神奈川県某市の飲食店の店長様と行いました。 この方のお悩みは店舗の売上を上げたいが、自分の中では思いつく手段を全てやり尽くしてもう何をやったら良いか分からないとの事でした。 この方がおっしゃるには、来店者数が10人にも満たない日があるらしく、お店が狭いからか...
最近はほぼ毎日受講希望される方のLINEヒアリングとzoom面談をおこなっているのですが、当然ですが同じ状況の方というのはまずいないので、それぞれ抱えられている問題を解決をするための提案書作成は本当に時間がかかります。 昨日は事業の再生を望まれている方で8月に受講をされる方のヒアリングを行いま...