飲食店を間借りして「なでしこリーグ」に発出店する40代女性の受講生

昨日2名の受講生の方から進捗状況が送られてきたのでその内1名をご紹介いたします!

まず一人目は中部地方にお住まいの40代女性のMさん。

Mさんは去年の7月に受講された26期生で、受講の動機はこの様に書かれていました。

これからの人生は自分のまわりの人の役に立つような仕事を自分でやっていきたいと思い、いろいろと考えた結果、カフェをやりたいと考えましたが未経験の為、勉強させて頂きたく、プログラムの受講を希望しました。

カフェ経営に興味を持った経緯をご説明いたします。

◯◯在住、家族構成は夫と3人の子ども(22歳、20歳、16歳)、49歳のパート社員です。

現在勤めている会社は経営状況が芳しくなく、過去3年間に2回の早期退職募集があり、社員数は80名から30名弱にまで減少しました。

特に40代から50代の社員が退職を促されています。

子育ても終盤に差し掛かり、ようやく仕事に時間をさけるようになった矢先に、再び就職活動を余儀なくされる状況です。

私は7年務めてはいますが、いつ会社から退職を促されるかわからない状態です。

子育てが一段落つき、まだ活躍できる能力を持つ女性たちに、輝ける職場をつくりたいというのが私の目標です。

自分たちにできることとして、責任を持って取り組む、事務能力、クレーム対応、段取りの見通し、コミュニケーション能力、清掃・整理整頓、価値判断など、多くの能力を活かせる職場が必要だと考えました。

その中で、カフェ経営というアイデアに至りました。

この新たな道を積極的に探求していく中で、御社のアカデミーに強く惹かれ、参加を決意しました。特に、インスタグラムで目にしたサンドイッチ販売に興味を持ち、受講生の新鮮な感想を読んで、さらに興味が深まりました。

初心者である不安はありますが、全力を尽くして挑戦したいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

Mさんは受講後、約半年かけて準備を進めやっと本格的に事業をスタートする所まで来ました。

その報告がこちらです。

こんばんは。 ご無沙汰しております。

少しだけ進んだ事がありますのでご報告させていただきます。

娘が女子サッカーをやっていまして、そのサッカーの試合の日にサンドイッチ、ホットドッグの販売をする事になりました。

ホームゲームの日、年間11試合です。

都合の悪い時は不参加でもいいという事です。

そもそも、娘に作っていたサンドイッチをチームの選手にあげたりしてて、選手の方からぜひ出店してもらえないかと連絡がありました。

私は◯◯市に住んでいるのですが、娘は◯◯県の◯◯市のチームなので、そこの保健所に申請を出しました。

手伝ってくれる友達の家が喫茶店なので、そこのお店で作る事になりました。

わからないことばかりですが、アカデミーで教えていただいたことを活かして進めていきたいと思っています。

いつもLINEの情報がとても参考になります。引き続きよろしくお願いします。

このサッカーチームというのは実はあのなでしこリーグ。

娘さんプロサッカー選手やったんかい!と昨日初めて知りましたが、講座で学んだサンドイッチを選手に配って逆オファーをゲットするなんて、引きが強いですよね。

どこにご縁がころがっているかなんて分からないので、とりあえず人目に触れる事は全部やった方がいいですよ。

Mさんは全くの未経験者ですが、製造場所をどうしようかと悩まれておりましたが、ご友人が喫茶店を営業されているということでそこを間借りして製造することになりました。

この様に、自分で物件を用意しなくても飲食店を間借りして製造したものであれば販売はできるのです。

Mさんは受講後7ヶ月経ってやっと形になりましたが、この様に受講時期は自分が起業するタイミングに合わせなくても大丈夫なのです。

「自分が起業する予定はまだ先なのですが、受講の時期はいつがいいですか?」という質問をめちゃくちゃ頂くのですが、毎回私は「絶対に早い方がいい」とお答えしています。

この投稿でも何度もお伝えしていますが、何もわからない状態で過ごす期間と、何をやればいいかわかった状態で過ごす期間とでは圧倒的に差が生まれます。

Mさんも同様に受講時期には悩まれていましたが、結局早く受けて良かったと言っておられましたし、実際に受講後7ヶ月経ってもきちんと形にできるのです。

だから時期について悩んでおられる方は安心して受講してください。

明日の記事は進捗をご報告してくださったもう1名の受講生で「レンタルキッチンで事業をスタートさせる未経験者の60代女性」です!

お楽しみに!

無料説明会のお申込みはこちら(LINEでの対応となります)
https://lin.ee/xkLRjwf

卒業生の実績、受講生の感想など


※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

ピクルスアカデミーの資料を無料ダウンロード
資料を見てみる