野菜スープと米粉パンの地域交流カフェを立ち上げたい30代女性

先日の東京講座の受講生Sさんから感想が届きました。

2月17日の東京講座を受講された42期生のみなさん。今回は6名の方が受講されました

Sさんは東北地方でご主人と農業を営まれております。

受講した動機はこの様に書かれています。

カフェが無い地区で、野菜スープと米粉パンの地域交流カフェを立ち上げたいが、夏以外は客数が少ない見込みで利益が出にくいため、加工所も兼ねて自社と地元農産物で加工品と土産用米粉の菓子や冷凍米粉パンなどを製造して、農業と両輪で経営をしていきたいです。

自身の加工技術が乏しいが、待っていても新しいことが出てこない地域を少しでも活気づけたいと思っています。

農業部門で元料理人を雇用していたが、辞めてしまったので、まずは自分一人になってもほどほどにやれるようにならなければと考えました。

私自身10年前に弁当屋で働いていましたが、すっかり農家になって忘れてしまいましたし、パートさんなど雇用出来たらマニュアルが必要になるとも思うので、きちんと勉強したいです。

自社カフェ以外の販売先は取引のあるホテルやセレクトショップと全農直売所とECサイトの予定です。

Sさんは既にECサイトもお持ちで、農作物の取引も色々なところでやっているので商品が完成してしまえば販売先には困らなさそうな感じでした。

そして受講後の感想がこちらです。

先日はありがとうございました!

【受講してよかったこと】
自己流で農産物加工をやろうとしていた中で受講しました。

インスタ広告に出てくる可愛いピクルスに惹かれつつも、これからやっても売れるのかなぁ…とも思いましたが、長期保存は魅力的だったので勉強程度にちょっと聞いておこうかな、なんて軽い気持ちで受講したのですが…

申し訳ないです…(笑)

正直、ドンピシャでした。

自己流での加工しようと考えていましたが、この講座を受けたらそれがどれ程危険なことか…危うくカビ毒出すところでした。

受講出来て本当に良かったです。

ありがとうございます。

【授業内容で驚いた事】
ご自身のしくじり経験をしっかりと教えてくださる事。

アレンジがきくのでたくさんの種類が出来て、再現性が高く安心な事。

自分も出来そう…と思わせてくれる先生の様な方、なかなか居ない気がします。

どうすんのこれ…みたいな山盛り具材のサンドイッチが綺麗に仕上がったのが一番驚きでした~(笑)

慣れるまで練習します!

【講座内容は満足できるものだったか、それはどこですか?】
商品のキラキラに惹かれて来てみたら、先生はキラキラしてないところ。かっこよ。です(笑)

満足じゃなくて、感謝しております🙇

本当にありがとうございます。

お身体大切にお過ごしください🙇

満足して頂いたようでよかったです(笑)

農業をされている方が受講される場合、収穫が終わった空いた時間の有効活用で加工品に取り組みたいという方が多い印象です。

こういった方は既に販路を持っていたり、野菜の通販で既に顧客を持っていたりするので案外販売先には困らない方が多いです。

まあもちろん折角作る商品ですから、みなさん新たに販路開拓はされますが、商品が増えるという事は手持ちの武器が増えるという事なのでバイヤーとの交渉も断然楽になります。

1つの商品で交渉するのか、10個の商品から選んでもらうのかでは成約率が全然違って来ますから。

それでは!
無料説明会のお申込みはこちら(LINEでの対応となります)
https://lin.ee/xkLRjwf

卒業生の実績、受講生の感想など


※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

ピクルスアカデミーの資料を無料ダウンロード
資料を見てみる