京都講座終了!動画で何でも復習できるのが受講生の安心材料になっている

6月4日京都講座の受講生Iさんからご感想を頂きましたのでご紹介いたします。

今回は京都の福知山で卒業生が事業を行っていたので、そちらを会場として使用いたしました。

が、あんなに遠いとは思いませんでした(笑)

昔大阪に住んでいたので、京都にもしょっちゅう行ってたのですぐ着くだろうと思っていたのですが、とんでもなかったです(笑)

さて、今回は一名の参加者だったのですが、これは今全国で講座を開催しているので、山口と東京に一極集中というのがなくなった為です。

やっぱり近場で受けれるっていいですよね。

交通費の面でも、時間の面でも。

それではIさんのご感想です。

昨日はありがとうございました。

わざわざ遠くまで、受講生が私1人だったのは、大変ラッキーでしたし、1人の為にも全力で教えて頂きありがとうございました。

【受講して良かったこと】

種類の違う4種のピクルス液の作り方から、野菜のカットの仕方や注意すべき点等が、丁寧にスピーディーにかつ分かりやすく教えて頂けたのどで、帰ってからすぐに作りたくなりました。

また受講後に頂ける動画を見返す事が出来るとの事で、何度でも復習出来るのは、とてもありがたいと思いました。

【授業内容で驚いた事】

野菜の下ごしらえの際にミニトマトの湯剥きの仕方を教えてもらい、実践しました。ビックリする程早く沢山剥けました。どの作業も複雑なものはなく、覚えてしまえば他の方とも出来る内容でした。衛生面で気をつける事や価格のお話も大変参考になりました。とにかく、思っていた以上に作業が簡単でビックリしました。

【講座内容は満足できるものだったか】

とても満足出来ました。
私は、現在フルーツジャムやソースは販売しております。

他の仕事もある為、数量が沢山は作れません。

その為、宣伝等は積極的にはせずに、作れる量だけで対応しております。

ただ、今回の先生のお話しを聞いてもう少し効率よく沢山作れるかもしれないと思い直しましたし、商品の見せ方の大切さも改めて勉強になりました。

ピクルスも作ってみたいと思っていましたが、ノウハウがない中試行錯誤していました。

今回の受講で頑張ってやってみようと思いました。

いっぺんには無理かもしれませんが少しずつ頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。

感想にも書いて頂いている通り、この講座の特徴は動画で何度も復習ができると言う点です。

講座の内容は正直申し上げて、かなり中身の濃いものになっております。

テキスト自体も80ページありますし。

なのでそんな講座内容をたった数時間で覚えられる訳ないんですよね。

そこで役に立つのが「講座動画」なんです。

実はこれあの忌々しいコロナ禍に生まれた副産物なんです。

人の行動に制限がかけられていたあの時期、学びたくても学べないという人のニーズに応える為に、山口に来なくても学べるように作った施策なのです。

コロナが明け、対面講座を再開した時に動画の必要性がなくなったので、これを復習の教材として使ってもらおうと言う事で、今利用しています。

これが怪我の功名というべきか、受講生からの評判がめちゃくちゃ良くて、受講当日の心理的不安が一気に下がったのです。

動画がない頃は、たった2日で完全に覚えなければならない状態だったので受講生も教える私も目が地走るほど集中していたのですが、今は講座で実演する事と全く同じ内容を動画で復習することができるのでリラックスして講座を受けることが出来ています。

私自身も、冒頭に必ず「今からやる事と全く同じことを動画でも紹介しているので、肩肘張らず「こんな感じでやるんだ〜」という流れだけ見てもらえれば大丈夫ですよ」とお伝えする様になりました。

逆に言うと、このスタイルが確立できたのが認定講師制度を始めた理由です。

認定講師の方には、私が実際に行なっている講座のVTRを流しながら、それをそのまま現場で実演をしてもらっています。

つまり私が教えている内容をそのまま再現性100%で実演をしてもらっているのです。

話しているのは私、コツや注意点を話しているのも私、それを目の前で実演してもらっているのが卒業生の認定講師、受講後にみなさんのフォローや質疑応答に答えるのも私、という訳です。

なので私が目の前で実演をしているかどうかの差しかなく、他は全部私が教えているものと全て同じなのです。

そして、私が実演している動画を復習教材として何度も試聴して頂くという形です。

本当に動画作っておいて良かった…

ただし、座学については絶対に私が直接講義をします。

この部分は誰にも代行させる事が出来ないからです。

言葉のニュアンスであったり、言葉の機微が意図した形で伝わるか伝わらないかは死活問題になってしまいます。

と言う事で、明後日は香川県講座です。

いつも通りがんばります!

それでは!

無料説明会のお申込みはこちら(LINEでの対応となります)
https://lin.ee/xkLRjwf

卒業生の実績、受講生の感想など


※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

  
ピクルスアカデミーの資料を無料ダウンロード
資料を見てみる