2DAYSプログラム
惣菜製造業、菓子製造業、清涼飲料水製造業、飲食店営業の許可の取得について学ぶ社会人向け短期プログラム
- HOME
- 2DAYSプログラム
料金 | 2days(2ヶ月起業支援、事業再生支援プログラム)250,000円(税込) |
お支払い方法 | クレジットカード(一括、分割)、銀行振込(一括) |
開催日時 | ・東京開催10月21日(座学)、22日(実技)※座学のみオンラインの方は22日のみ/残り3名 ・山口開催11月8日(実技)※座学はオンラインのみです ・東京開催11月11日(座学)、12日(実技)※座学のみオンラインの方は12日のみ ※平日開催をご希望の場合は山口県開催のみ対応可能です。個別にスケジュールを調整致しますのでご相談ください。 |
締切り | (10月21日講座)10月15日 (11月8日講座)11月2日 (11月11日講座)11月5日 |
開催場所 | 東京 池上会館 〒146-0082 東京都大田区池上1丁目32−8 山口 カリエンテ山口 〒753-0056 山口県山口市湯田温泉5丁目1−1 |
はじめに
※日程、お申し込みはページ最下部
当講座は全くの未経験の方が最短で加工品製造、飲食店経営の知識を習得し、商品を作り実際にビジネスをスタートさせるための超短期プログラムです。
なぜ2日間という短期間を設定しているかというと、この講座を受講される殆どの方が社会人の為、長期間の時間の拘束が難しい現状があります。
「できるだけ短期間で学んで、早く実践したい」
というのが私も含め多くの社会人の意見だと思います。
では、本当に短期間で学びきる事ができるのか?
これが出来るのです。これまで400名以上の方に受講をして頂き、実際にビジネスを立ち上げた受講生を何百人と輩出してきたのが何よりの証拠です。
実は、加工品といっても実際やってみると皆さんが考えている以上に単純で、製造施設や設備、細菌検査や食品衛生法などの基礎的な知識さえ習得してしまえば、簡単に商品は作れるものなのです。
私自身、最初は何もかも全く分からず、何から手をつけて良いか分からない状態でした。全てをゼロから調べる必要があり、今考えると非常に無駄な時間を費やしたと思っています。
しかし、理屈さえ理解してしまえば加工品製造はとても単純で、「要点だけ学べる所があったら、あんなに無駄な時間を使わなくてよかったのに…」と思ったのが、私がこの講座を開こうと思ったきっかけです。
この考えに賛同してくれた方が多くいらっしゃったので、これまで400名以上もの方に受講をして頂いたのだと思っています。
これまでの講座では「ピクルス」という限定的な加工品の製造のみを教えていましたが、今では様々な加工品の製造を手掛けるようになり、教えられる商材も何倍にも増えました。
何百人にも講座をしてきたおかげで、内容もより精錬されています。
受講生からの一番多い感想は「本当にこんなに全部教えてくれるとは思わなかった」というものです。
当然です。
高い受講料を頂き、商品が出来ませんでしたでは示しがつきません。
なので絶対に商品が作れるように受講生には製造方法やレシピなど全て開示しているのです。
こちらも自社の財産である製造ノウハウを提供するという覚悟を持って講義をしているので、受講される方は本気で学びご自身のビジネスに活かして頂きたいと思います。
萩野菜ピクルス 代表 椋木章雄
講座内容
2ヶ月起業支援、事業再生支援プログラム
これから起業を目指す全くの未経験者、事業は行っているが加工品に取り組みたい事業者、事業の再生を加工品製造と販売で取り組みたい事業者向けのプログラムです。
受講後に面談を行い、今後2ヶ月の計画を椋木と一緒に立てて目標の達成を支援致します。
【これまで行ってきた主な支援】
-
- 創業補助金、事業再生補助金、展示会出店等のマーケティング補助金の申請支援
- ゼロからの起業、創業支援
- 新規事業立ち上げ支援
- 事業再生支援(事業再生支援については丸投げのご依頼はお断りしております。どういった手段で事業再生をしたいのか、ある程度考えがまとまっている方のみ対応させて頂きます)
- 新商品開発支援
選べる受講スタイル
講座は直接対面で行うもの、座学のみオンラインで行う2つのスタイルからお選び頂けます。
①対面講座2日間、動画講座(約5時間)
②オンライン、対面の混合講座(座学のみオンラインで1日、実技のみ東京日帰り、動画講座(約5時間))
①対面講座2日間、動画講座(約5時間)について
こちらは東京で開催される講座2日間にご参加いただきます。
主に土日開催となっておりますが、平日希望の方は山口県で受講可能です。その場合は受講される方の希望の日程で調整致します。
②オンライン、対面の混合受講(座学のみオンラインで1日、実技のみ対面1日、動画講座(約5時間))について
こちらは座学のみオンラインで講師が直接指導いたします。
座学の日程は全て受講生の方のスケジュールを調整して1対1で行いますので、受講日と時間を自由に設定(平日限定)することが可能となります。
受講時間は約5時間程度とお考えください。
東京へは日帰りで1日のみ参加できるという方はこちらをお勧めいたします。
実技は10時開始17時終了予定となっております。
動画講座は約5時間でスマートフォンやパソコンなどネットが繋がる環境であれば、いつでも何処でも何度でも視聴することができます。(視聴期間60日)
座学講座
- 営業許可の取得方法
惣菜製造業、菓子製造業、清涼飲料水製造業、飲食店営業 - 営業許可取得に必要な施設、設備
一番安く施設、設備を用意する方法、スモールスタートで始める方法など - 細菌検査
賞味期限の決め方 - 食品衛生責任者
- 食品表示法
一括表示
栄養成分表示 - JANコード
GS1事業者コードの取得方法
バーコードの作り方 - PL保険
生産物賠償責任保険の加入 - 商品仕様書の書き方
- 配送業者との契約
- 配送資材
- 請求書、納品書
- 実際の利益率と原価
- 萩野菜ピクルスのマーケティング
ブランディング、ターゲッティング、デザイン、営業方法、SNSの使い方
製造許可で作れるもの
加工品を作る上で製造許可、営業許可は必須となります。それでは各製造許可でどのようなものが作れるのかご紹介いたします。
ピクルスアカデミーの最大の特徴は、講座で使用するレシピが萩野菜ピクルスで実際に使用しているものというところです。そして受講生に対しては、その権利を放棄しています。
つまり、製造許可を取得して、レシピ通りに作れば自社商品として販売できるのです。
各製造許可の赤文字で記した商品が講座で教える内容です。
※黒文字の商品は講座内容には含まれません
【漬物製造業】
ピクルス、漬物、梅干し、キムチなど
【惣菜製造業】
サンドイッチ、弁当、唐揚げ、煮物、焼き物、揚げ物、蒸し物、酢の物など
【菓子製造業】
ゼリー、パン、ジャム、ケーキ、プリン、飴など
【清涼飲料水製造業】
ジュース、炭酸酸飲料、果実飲料、コーヒー飲料、茶系飲料、ミネラルウォーター類、豆乳、野菜飲料、スポーツ飲料など
【飲食店営業】
カフェ、レストラン、定食屋などその場でお客様に飲食を提供する形態の店舗
飲食店営業と製造許可の関係について
カフェなどの飲食店を開業する場合、「飲食店営業許可」が必要となります。
飲食店営業許可は殆どの食材を料理として提供する事ができる非常に便利な許可ですが、制限があります。
それは「その場で提供するものに限る」というものです。
分かりやすく言うと、「なんでも作れるが、それを商品として他の店で販売することが出来ない」という制限です。
つまり、お店で作ったサンドイッチをスーパーなどの小売店に卸して販売する場合は、別途「惣菜製造業」が必要になると言うことです。
飲食店開業をお考えの方へ
カフェなどの飲食店を開業をお考えの方は当プロブラムの受講を強くお勧めします。
理由はカフェを営業をしていると必ずアイドルタイム(お客様が少ない時間帯)が発生します。
その時に手持ち無沙汰になり、何かお金を生み出す作業をしたいと考えるようになります。
しかし、先に言ったように飲食店営業はとったものの他の製造許可をとっておらず、加工品の知識が無いが為にアクションを起こせないという方が非常に多いのです。
実際に受講生の方にも既に飲食店を運営している方がそれを理由に多く受講されています。
空いた時間や、雨で来客が少ない日に他の製造業でもとっていれば、小売ができる商品を作って自社店舗以外の収入源を生み出すことができるのです。
製造許可は通常1施設につき1営業許可が原則ですが、 1施設でも複数取得することが可能な場合があります。
萩野菜ピクルスは1つの施設で2つ取得しており、合計4つの製造許可を取得しています。
知識さえあえれば備えることができるので、是非受講を検討してみてください。
実技講座
実技では萩野菜ピクルスで作っている商品の作り方を実際に見て学んで頂きます。
※受講生は製造をせずに講師が作る様子を動画で撮影して頂きます。
漬物製造
萩野菜ピクルスの看板商品であるピクルスの作り方を学んで頂きます。
惣菜製造
サンドイッチとフルーツサンドの作り方を学んで頂きます。
菓子製造
ゼリーの作り方を学んで頂きます。(手前の星空ゼリーのレシピ提供)
清涼飲料水製造
※どの飲料水を教材にするかは現在検討中です。
飲食店営業
腸活サラダボウルの作り方を学んで頂きます。
受講前のヒアリングで商品イメージの共有
お申し込み完了後、zoomやお電話で事前にヒアリングを致します。
私が皆様の現状を把握するために、いくつか質問をし、おぼろげな商品のイメージの輪郭を少しでも明確にしておきます。
それを聞いた上で、講座当日までに私が商品構成のラフ案や営業方法、ブランディングなどを考え皆様にお渡しします。
もちろん、それを採用するかどうかは自由ですので、参考程度にとどめておくだけでも全く構いません。
例えば、イチゴ農家の佐藤さんが加工品を作りたいとざっくり考えて受講したとします。
ヒアリングの結果、ジャムを作りたいと佐藤さんはおっしゃるのですが、ジャムは競合他社が多すぎるので他にも武器があった方が良いと私が考え、同じ菓子製造でつくれるドライフルーツもやってみては?と提案したとします。
すると私は講座当日に下のような商品企画書をお渡しします。
まずはロゴの提案。佐藤さんは販促物が何一つとして無いということだったので仮でロゴを制作します。
封止めシールはこんな感じになります。
ドライフルーツのパッケージ提案例。
生鮮物のパッケージにロゴを貼って差別化することも提案。
カタログギフトを作って新規顧客を獲得をする提案。
「こういう商品展開が可能なのか!!」と受講生に理解しておいてもらうと、受講生自身の思考が拡張されます。
すると、ただ学びに来るのではなく「こうしたい、ああしたい!」と明確な目標をもって能動的に講座が学べるのです。
なので、このヒアリングはとても重要なので、必ず行って頂きます。
萩野菜ピクルスではレシピやパッケージデザイン、ホームページ制作、写真撮影、パンフレット制作、営業など、全て私一人でおこなっています。
なので、全てをトータルで考えたご提案が各受講生にできると思っています。
ただ、私も全てができるわけではないので、わからないことや、出来ないこと、当アカデミーではカバーできないことは正直にお伝えいたしますので、質問がございましたらページ下に表示されている緑色の「LINEで質問」からお問合せください。
よろしくお願い致します。
料金 | 2days(2ヶ月起業支援、事業再生支援プログラム)250,000円(税込) |
お支払い方法 | クレジットカード(一括、分割)、銀行振込(一括) |
開催日時 | ・東京開催10月21日(座学)、22日(実技)※座学のみオンラインの方は22日のみ/残り3名 ・山口開催11月8日(実技)※座学はオンラインのみです ・東京開催11月11日(座学)、12日(実技)※座学のみオンラインの方は12日のみ ※平日開催をご希望の場合は山口県開催のみ対応可能です。個別にスケジュールを調整致しますのでご相談ください。 |
締切り | (10月21日講座)10月15日 (11月8日講座)11月2日 (11月11日講座)11月5日 |
開催場所 | 東京 池上会館 〒146-0082 東京都大田区池上1丁目32−8 山口 カリエンテ山口 〒753-0056 山口県山口市湯田温泉5丁目1−1 |