発酵マイスターの資格を持っている50代女性

6月18日の山口講座を受講されたYさんは50代の女性で、発酵マイスターという資格をお持ちです。

すでに発酵食品の製造手掛けており、商品をつくっているのですが加工品に対する知識は独学なこともあり自信がなかったそうです。

発酵食品の製造に携わる方の受講希望が年々増えている。料理が作れる事と商品化は全く別物

本当にこの商品は大丈夫なのか?という確信がもてないまま商品を販売することに不安を感じ、一度プロから全てを学んでスッキリしようと受講を決意されました。

ヒアリングシートにはこの様に書かれています。

発酵系の仕事がしたくて、勉強したりマーケットに出たりしてます。

調理師免許と発酵マイスター持っています。

加工品の事をもう少し勉強したくて、受講したいと思いました。

今物件探していて、良いところ見つけて返事待ちです。

加工品の賞味期限や安心・安全なのか自分の判断でしか出来ないのが今の現状です。

そこが不安で、もう少し勉強したいなって思いました。

今は生米麹・生玄米麹、麹を使った調味料や甘酒・甘麹、コンブチャ、など作っています。

オーガニックにしてるので原価が高くてそれに加えてお米が高すぎて手が出せなくなってます。

これから飲食業をして行きたいんですが、1人親1人娘で12歳なので昼間メインでしていきたいなと考えています。

面談でお話を伺った時には、やりたいことが明確で、これを実現する為には高額ではありますが、上級編でないとカバーができない内容だったのでそちらを受講して頂くことになりました。

そのご感想がこちらです。

【受講して良かった事】

昔から飲食業に携わっていてここ数年は趣味程度に発酵などの加工食品を作っては家族や友達にあげたりしてました。

子供も少し手が離れ飲食業にまた戻ろうかなって思ってる中ここを見つけ、前から気になっていた賞味期限や保存料を入れなくても保存できる方法などが知りたくて、
どうせなら山口にある仕事場も見たくて距離もあるなって思いながら山口の講習に参加させてもらいました。

近くに温泉街もあり、ユッタリ温泉に入ったり、美味しいものを食べながらリラックス出来る小旅行になりました。

実際に営業なされてる現場での加工品の製造技術を生で見れて分かりやすくて、自分の今までして来たことがあってるなって再認識や、あっ!ここはこんな風にするんだなって新たな発見。貴重な時間になりました。

【授業内容で驚いた事】
加工していく中で、どういう手順でしていくか…

そんな簡単な工程なのかとビックリしました。

細菌など入らないように、増えないようにしていく中で、必要以上に工程をかけていたんだなって思い、こんな簡単な工程でよかったんだなって学びました。

全部PHなんですね。私は上級編を選びました。今から送られてくる動画がもっともっと自分自身が知りたい内容になっているんだろうなって思ってます。

【講座内容は満足できるものだったのか、それはどこですか?】

オンラインでの講習と実技での講習を受けました。

初心者の方には大変満足できる内容だと思います。

私も満足出来てますが、上級編講座はもう一段階上のレベルの知識が得られるとの事で、これから送られてくる上級編動画が楽しみです。

加工食品はまだ趣味の範囲ですが、飲食店をスタートさせたら加工食品も作って皆様に安心で安全に提供できるようにしていきたいと思っています。

製造業の許可など他また分からないことがあればよろしくお願い致しますm(__)m

この様に自分の商品なのに安全面に不安を感じながら販売をしてしまっている人が実際にいらっしゃいます。

そういう人は今すぐにでもやめてもらいたいです。

そんな商品を食べさせられるお客さんはたまったもんじゃありません。

マフィンの大食中毒事件の様に事が起こってしまってからは遅いのです。

この商品大丈夫かな?と少しでも思っている様な商品は売ってはダメなのです。

人様の口に入るものを、そんな認識で売っていい訳がないのです。

商品を作って販売する時点で、あなたはその道のプロフェッショナルでないといけないのです。

自分の家族や子供にも100%自信をもって提供できるものを作ることを最低限のルールとして肝に銘じて、製品作りに携わってください。

それでは!
無料説明会のお申込みはこちら(LINEでの対応となります)
https://lin.ee/xkLRjwf

卒業生の実績、受講生の感想など


※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

  
ピクルスアカデミーの資料を無料ダウンロード
資料を見てみる