商品の総合プロデュースを始めます

先日ある受講生の方からご相談を受けました。

「椋木さんに商品プロデュース全部お願いしたいのですがそういうのって可能ですか?」

この様な問い合わせは正直初めてで、一応お話だけ伺わせて頂けますか?という事でzoomでミーティングを行いました。

この方はとある桃農家さんで、すでに受講をされていたのですが授業を聞いているうちに「椋木さんに商品を作ってもらった方がいいんじゃないか?」と思って頂いたそうなのです。

実は皆さんとヒアリングをしていると「こうやって売ったらいいのにな」とか「こんな商品作ったら良いのにな」とか商品の構成から販売方法や告知の仕方など、作って売るまでのトータルイメージが瞬時に浮かぶ時があるのです。

この桃の農家さんの場合は、当初ジェラートを販売する計画で既に工場も建設済み、補助金を使い施設や設備を全て完成させていました。

しかし、近隣にあまりにジェラートのライバル店が多い事や、最後発すぎて差別化が難しすぎると感じた私は、「絶対にジェラートでなければならないのですか?」とずっと聞いていました。

「それでは椋木さんだったら他にどういう商品が考えつきますか?」

と聞かれ、私が新商品や新しくビジネスを立ち上げる場合の基本的な指針をお話ししました。

・その人やその会社がその商品を作る理由が明確でなければならない
・地元でその商品で一番有名になれるか?
・地元で行列がつくれる商品か?
・直感で欲しいと思ってもらえる商品か?
・人に贈りたいと思える商品か?

私はこの5項目は絶対に外さないようにしています。

この桃農家さんの地域では桃を使ったジェラートが流行しており、それに遅れをとるまいと同じ商材で勝負をかけたのですが、調べてみるとそこのジェラート屋が数年前から基盤を完全につくっていて到底太刀打ち出来ない差がついているのです。

しかし、新商品を開発するといっても既に工場は建ててしまっているので、これ以上設備投資せずに商品開発ができそうな商品を考えなければなりませんでした。

私はすぐに「フルーツ大福だ!」と頭に浮かび、そちらを提案しました。

しかし、この受講生さんは「フルーツ大福」という言葉を初めて聞いたそうで、参考の資料をみせて説明をしました。

まず、フルーツ大福だけだと他にも作っている会社は全国に沢山あり、流行にのっただけと見られすぐに飽きられる可能性が非常に高いです。

しかし、桃農家が作る「桃大福」がメイン商品のフルーツ大福であれば、桃農家がフルーツ大福を作る意味が生まれます。

「意味」や「意義」はブランドを作る上で絶対に外せない「核」になる部分です。

これをせずにただのフルーツ大福を作ったところで、数あるフルーツ大福屋の一つとして埋もれてしまうのです。

こちらの桃農園は老舗で地元住民からの信頼も厚いです。

その土台の上に「桃大福屋」を新しいブランドとして立ち上げる。そして地元住民に一気に認知をさせる。

このコンセプトと商品であれば間違いなく地元民放TV各局の取材がきます。

こういう商品は初動の勢いが非常に大事になるので、マスコミにも常に取材の働きかけをします。

私は話ながら既に商品のイメージやパッケージデザイン、ホームページの構成や宣伝方法などが頭の中に浮かんでいたので、まずは私がどの様なものを考えているかイメージを共有してもらう事が必要だと考えました。

「とりあえず僕が考えている大福を作ってみるので見てもらえますか?」

とお伝えし、翌日私は人生で一度も作ったこともない大福を作り、自分の頭のイメージを具現化しました。

これがその桃大福です。



売り方としては、桃は1年中とれるわけではないので、桃を冷凍保存し原材料としてあんこに混ぜて、その桃農家さんが作った桃でつくる「桃大福」としてプロデュースします。

その他の大福は季節のフルーツを使い単価は600円〜700円。

さらにセット買いして頂くことで客単価を上げていきます。

恐らくお土産として利用されることが多いと思われるので、3個入り、6個入り、9個入りの化粧箱を作り2000円〜5000円の価格帯のギフトを用意。

ギフトでは3000円と5000円が一番需要が多いので、そこで利益を確実にあげれるような商品構成にします。

恐らくこれはめちゃくちゃ売れます。

しかし、条件としてお伝えしたのは「商品、パッケージデザイン、ロゴ、ホームページ、マーケティングは全て私に一任して頂く事」です。

これは「商品のレシピだけ渡してそっちで作ってください」では売れるものも売れなくなると感じたからです。

私の場合、商品構成やデザイン、売り方、宣伝は全て自分一人で行います。

理由は、これらが独立しているわけではなく、全て相関関係にあり複雑に絡み合っているからです。

私一人に一任してほしい、と言ってももちろん相手の意向を聞いた上で修正やプランの練り直しは当然行います。

一任というのは総合プロデュースをさせてほしい、という言葉と同意義です。

複数のコンサル入れないでください、というニュアンスですね。

今まではただ技術を教えるというところに留めていましたが、自分はプロデュースの方が力が発揮できるのかもしれないと感じています。

クライアントの解決したい問題を聞き、どの加工品を作るかを選定し、誰でも作れるようなレシピを開発し、自社製造だけで完結できるパッケージにして納品する。

商品の販売方法や、宣伝などマーケティングも一手に請け負い提供する。

商品という武器を丸ごと作って戦い方も教えてお渡しするという、完全パッケージ納品ですね。

どんな商品を作ったら良いかわからない、売り方もわからない、そのような悩みを抱えていらっしゃる方は是非ご相談ください。

ご相談はLINEからお願いします!

※以下事例で紹介している方は全て2ヶ月フォロープログラムを受講された方です

関連記事

創業以来利益がほぼゼロの受講生

製造許可がなくても商品が作れるようになります!

家庭用の調理器具で加工品を作る方法

自社のストロングポイント(強み)を分析して来店数を増やす

3期生「中道源蔵茶舗」さん受講レビュー

5期生受講レビュー②ゼロから起業する受講生その2

6期生受講レビューその①保健所の条件が厳しすぎる受講生

講座プログラム終了致しました!

PAGE TOP