何故あなたのお店には人が来ないのか?
今日のLINEオンライン面談は神奈川県某市の飲食店の店長様と行いました。
この方のお悩みは店舗の売上を上げたいが、自分の中では思いつく手段を全てやり尽くしてもう何をやったら良いか分からないとの事でした。
この方がおっしゃるには、来店者数が10人にも満たない日があるらしく、お店が狭いからか?もしくは商品に問題があるのか?など原因になりそうな要因がいくつもありすぎて、何が本当の原因なのかさっぱりわからないというものでした。
まず、事前にヒアリングをおこなっていたので、お店のHPを確認し、SNSをチェックしました。
すると驚くことに商品のレベルは非常に高く、「これうちを受講する必要あるか?」と思ってしまうほどのものだったのです。
商品の見た目やメニュー構成、写真の撮り方など、やっぱり神奈川のような都会だと小さな店でもクオリティがえげつないなと感心してしまいました。
実は同じ様な商品を私自身も以前リサーチした事があり、東京でその類似商品を販売しているお店を何軒もまわって、どこも普通にお客様が購入しているところを確認していたので、商品に問題があるわけではないというのは直ぐに分かりました。
zoom面談ではそのことを踏まえこの様にお伝えしました。
・商品に問題があるとは思えないので、来店者数が少ないのは「商品が原因」というのは候補から外す
・店が大きくても来客数が少ない店も全然あるので、「お店の規模が原因」というのも候補から外す
では立地はどうか?
この方のお店は某JR駅からも近く、人通りも良しの好立地。
なんでそんな場所で来客が10人以下なの?と思い今度はGoogleマップで現場の写真を見てみると、すぐに答えが分かりました。
何の店かさっぱりわからない。
何を売っている店なのかさっぱりわからないのです。
お客様にお店に来てもらう為には、まずどの人をお客様としてターゲットにするかを決めなければなりません。
そしてそのターゲットはお店の最も恵まれている点、つまり「強み」を分析して選定します。
このお店の「強み」は、人が店前をバンバン通るという好立地です。
なのでこの「強み」を活かして選定されるターゲットは「店前を通り過ぎる地元の人々」になります。
次に仮説を立てます。
「商品には問題がない、お店の規模も問題がない、お店の前は人がバンバン通るのに、お客様が入ってこないのは、何を売っているお店か分からないからじゃないか?」
そしてこの仮説が正しいのか検証します。
ターゲットは「店前を通り過ぎる地元の人々」なので、SNSは今の所必要ありません。
行う施策は、「店頭に商品を並べてなんのお店か一目でわからせる」となります。
実はこれ、私が山口市の商店街にお店を出したときに行った施策と全く同じなのです。
↓実際に萩野菜ピクルスでやった時の写真
サンドイッチが売れ始め、商店街にも出店して販売した時期がありました。
その際には、商工会議所に商店街の平日と休日の人の通行量データがあるか問い合わせ、これなら勝負ができると目星をつけて出店しました。
既存の店舗は住宅地の奥地にあり、立地条件は最悪なのにサンドイッチは飛ぶ様に売れていたので、人通りが多けりゃ勝手に売れていくだろう、と考えていたのです。
しかし、いざ開店してみたら、まっっっっっっったくお客さんが入って来ない。
目の前はバンバン人が通るのに、お店には全然入ってこない。
これは何故だ?と原因を調べるために、商店街の端から自分の店を目掛けてテクテクと歩いてみたら、カフェとは分かるもののその他の情報が全くなく、カフェでお茶をしたい人以外は入る必要がないお店となっていたのです。
私が売りたかったのはサンドイッチです。
カフェではありません。
なので私は冷蔵ショーケースを店頭に出し、サンドイッチをずらりと並べたのです。
すると、その日から冷蔵ショーケースの前で人が立ち止まるようになり、それを見た他の人も立ち止まり人だかりができ、あっというまに売り切れてしまったのです。
人がお店に入るというのは実は結構ハードルが高い行為なのです。
何を売っているか分からない店なら尚更です。
なので、この商店街のお店ではお客様は店頭のサンドイッチを買い物かごにいれ、中にはお会計をしにくるだけ、という動線ができ、ついでに飲み物が欲しい人は買っていくというお店になりました。
中で飲食をする人は殆どいませんでした。
つまり、この方も恐らく同じ状況だと推察され、この事を提案しました。
すると、ハッと気づかれたらしく、マルシェやイベントで出店した時には人だかりができて一瞬で売り切れている!というのです。
商品を直接見た人は買っていくという事が、実店舗でも同じ様にしてみるというようには繋がらなかったのです。
私は自分が置かれているその状況の時々において、とてつもない量のトライアンドエラーをして検証をします。
思いついたことは取り敢えず試して、効果を測定するのです。
それ以外に成功に近づく術がないと考えているからです。
私自身小さいお店から一人で初めて今の様な状態にまで成長をさせた経験があるので、同じ立場や境遇の方達の悩みは一通り経験しているという自負があります。
なので、今回の様なアドバイスができるのも自分自身で仮説検証を何度も繰り返した土台があるからに他なりません。
絶対儲けさせます、なんて口が裂けても言えませんし、そんな甘いものじゃない事だとは十分承知しているので絶対に言いませんが、ただ加工品の作り方を教えて終わるというのももったいない気がするので、私ならこうしますというのを提案書としてお渡ししています。
なるべく精度の高い提案書をお作りしたいので、面談は少しお時間がかかってしまいますが、受講される方はどうかお付き合いください。
今日はオンライン授業とヒアリングで6時間ぶっとうしで話続けてクタクタです。 ヒアリングをさせて頂いた方の1人で、関西で洋食屋を経営されている方からのご相談です。 売上が伸び悩んでいるそうで、お話を聞くと1日平日の売上が2〜3万円、来客数も15人程度、土日でも4〜5万円で人件費は1日1万円...
今回は3期生のYさんと卒業生を繋げたというお話しです。 Yさんは信越地方の大型レジャー施設に勤めており新店舗のカフェをオープンさせる為、そのメニュー開発のために受講をされました。 受講後の面談で話を聞くと、サンドイッチやピクルスの他に「実は新店舗ではRF1の様な惣菜を提供する事になってい...
先日受講された3期生さんのご紹介です。 受講生の中道さんは既に事業をもっており「名前も会社名も紹介していいですよ〜」と仰って頂いたのでご紹介いたします。 こちらは「中道源蔵茶舗」さんといって福井県敦賀市にある江戸時代からある歴史あるお茶屋さんです。 【中道源蔵茶舗】 ...
先日受講生からのお問合せで、「共同で事業を立ち上げようとしていたパートナーが突如辞めてしまったので一人でやらなければならなくなって困っているという」相談がありました。 私は「起業は一人でするべきだ」と考えており、聞かれれば受講生の方にもそう伝えています。 色んな意見があるので正解はありません...
今日はこの前書いた3期生Hさん(加工場が作れなくなった)方のプレゼン資料の第一稿を作成しました。 Hさんは組合に属しており、当初は寄合所を加工場に改装して製造をする予定だったのですが、組合員だけが使える施設はNGが出たのでただの加工場としてではなく地元の農家の人も加工品が製造できる6次産業化支...
昨日に引き続き、3期生のレビューです。 受講生Yさんは信越地方の大型レジャー施設の従業員の方で、会社から新規事業の責任者に任命され「ピクルスアカデミーが必要だ!」と思い会社を説得して受講しに来てくださいました。 夏季、冬季のピーク時にはとんでもない数の観光客が押し寄せ、どのお店も大行列に...
本日無事3期生の受講が終わりました〜! 毎度のことですが疲れました(笑) 今回は関西、中部、関東、北陸から7名の方が受講されました。 授業が終わった後に一人ひとり面談を行い事前面談の時から動きはあったかなど現状の確認をして、これからの2ヶ月の目標設定を行います。 この時多くの方が...
昨日はLINEでオンライン面談を2件行ったのですが、1件目が事業再生で受講を考えられている方でした。 未経験者の方であれば誰でもウェルカムで、事業再生でもレベルが軽度、中度程度であれば誰でもOKにしているのですが、重度の事業再生の場合は話が変わってきます。 その詳細を確認する為にも面談が...
昨日配信する予定でしたが、LINEのオンライン面談が立て込んでおり疲れて書けませんでした(汗) すみませんでした。 山口開催の受講生の方のご紹介その2です。 この方は九州のとある地域の農家の方で、ご自身でつくられている野菜をどうにか加工品にできないか、という事で受講をされました。 ...
今日のLINEオンライン面談は神奈川県某市の飲食店の店長様と行いました。 この方のお悩みは店舗の売上を上げたいが、自分の中では思いつく手段を全てやり尽くしてもう何をやったら良いか分からないとの事でした。 この方がおっしゃるには、来店者数が10人にも満たない日があるらしく、お店が狭いからか...
最近はほぼ毎日受講希望される方のLINEヒアリングとzoom面談をおこなっているのですが、当然ですが同じ状況の方というのはまずいないので、それぞれ抱えられている問題を解決をするための提案書作成は本当に時間がかかります。 昨日は事業の再生を望まれている方で8月に受講をされる方のヒアリングを行いま...