昨日の続きです。
ランチ営業を始めて売上が回復しなんとか持ち堪える事が出来ました。
しかし、スタッフには急遽「ランチをやって」とお願いする事になるので、作業は切る、焼く、盛り付ける位の超単純なオペレーションのみにしてスタッフの負担を最小限にするようにしました。
スチコンと食器洗浄機を買い、とにかくスタッフの負担が軽減できるようにスタートさたのですが、幸か不幸かランチが大人気になってしまい、現場は大混乱。
製造スタッフの人数を増やし、なんとか現場をまわす日々。
しかし、シフト制なので毎日十分な人員を配置できるわけではありません。
年末に忙しさはピークを迎え、翌年頭には「こんな激務やり続けられない!」という人が続出し大量の退職者を生むことになってしまったのです。
ランチを始めた事で売上は確保できたのですが、製造スタッフを増やしたので人件費は倍近くに。
その為、いくら売り上げても残る利益はスズメの涙程度にまで悪化しました。
私自身が飲食店を運営するのも初めてで、ましてランチのように注文を受けて食事を提供するという経験もゼロ。
とにかくお客さんから不満がでないように、注文から10分以内には出せるメニューに絞り、なおかつ20種類ものメニューを用意しファミリーレストランのような体裁を作り上げました。
これが本当に良くなかった。
いくら単純なオペレーションにしたからといっても、20種類もメニューを作れば、それだけ仕込みが発生し、覚えなければならない作業も増えます。
現場は作業量が膨大に増え、私に対する批判の声も聞こえるようになり、翌年の崩壊を招きました。
30%に抑えていた原価が50%超に
それから残ったスタッフでなんとか1年をまわし、決算をむかえました。
事業の成績表である決算書を融資をして頂いている銀行に持って行き、事業の進捗の説明をしました。
すると開口一番「原価50%になってますけど、これって改善できませんか?」と言われ、「え!?」と驚きました。
私は全ての原価は30%以下に抑えていたので、意味がわかりませんでした。
しかし、数字を見るとほぼ50%。
理由はすぐわかりました。「メニューが多すぎた事」と「少量の破棄の積み重ね」です。
サンドイッチの原価は間違いなく30%以下なので問題はランチです。
ランチはメニューを20種類も用意し、売切れの機会損失を出したくなかったので食材を余分に仕入れていたのです。
これが諸悪の根源です。
運営をする上で一番楽なのは「メニューは1種類だけで製造数が決まっている」という状態です。
例えば、メニューが「ハンバーグのみで1日限定100個」だと、材料費も仕入れも作業量も全て毎日同じなのでとても楽です。
しかし、「メニュー10種類+予備」を毎日用意すると、少なからず破棄が生じます。
なんでこんな事に気づかなかったんだ…と心底後悔しました。
そこで私は大きな決断をします。
「売上の維持」と「スタッフの労働環境の改善」を天秤にかけ、「スタッフの労働環境の改善」を選択したのです。
損益分岐点を見直して労働環境を改善する
しかし「労働環境を改善」とキレイ事を言っても売上は確保しなければなりません。
なのでまず最初に、「損益分岐点の見直し」をしました。
損益分岐点は人件費が下がれば当然下がります。
労働環境の改善については人件費の削減から着手することにしました。
まず、営業時間を18時から15時閉店に変更しました。
全スタッフに出勤シフトの優先順位を以下の様に通達しました。
優先1位…うちの社保に入っている社会人
優先2位…扶養の範囲内で働いている社会人
優先3位…学生
こうなると割を食うのは学生なので、救済措置として土日祝は時給を1200円にアップし、学生優先で組むとしたのです。
次に原価の圧縮です。
製造スタッフにうちの問題点は何かと聞くと、とにかく仕込みが多すぎる事と、覚えなければいけない事が多すぎると即答されました。
なので20個あったメニューを一気に4個にまで減らしたのです。
これが上手くいけば18時以降も残業していた仕込み時間がなくなり15時には退勤になるので人件費も一気に下がります。
しかも仕入れも20種類分のメニュー分から4個分だけになるので仕入れ額も激減します。
メニューの選定は注文数の上位1位と2位のもの、サラダボウルの注文数の上位1位と2位にしました。
ではやってみてどうだったか?
これが売上が殆ど変わらなかったのです。
メニューを減らしても売上が変わらないワケ
これには理由があって、うちのお店に来るお客様の目当ては「野菜が大量に食べれるランチ」で、メニューの豊富さではなかったのです。
萩野菜ピクルスの利用者の9割は女性です。なので、野菜さえ変えなければメインは人気があるものだけでも大丈夫かもしれない、と仮説を立てたのです。
これは本当に賭けでしたが、上手くいきました。
結果、スタッフの作業量は激減したのですが、15時退勤がまだ達成できなかったので、
今度は売上げを落とすことにしました。
損益分岐点がガクンと下がったので、売上目標を下げても最低利益は確保できるようになっていたのです。
なので、サンドイッチの製造数も減らし15時退勤を優先したのです。
これによって今は「全員15時退勤」「最低利益の確保」も達成することができました。
何を優先するかは経営者の判断なので正解はありません。
しかし私の場合は、あの時売上だけを追い続けていたら恐らく事業が続けられていなかったと思います。
今回は長々と書かせて頂きましたが、多くの受講生や受講を考えられている方が同じような悩みを抱えられています。
その方達の指針になればと思い書かせて頂きました。
是非頑張ってください!
タイトルの通り、「全くの未経験者ですが、私でも商品をつくることは出来ますか?」という質問、本当によく頂きます。 何度も大丈夫ですよ、とこの投稿でも書いているのですが、あまりに聞かれるのでこれまでの受講者のデータを整理してみました。 %表示しているものは手元にあるデータから割合を計算したも...
萩野菜ピクルス代表の椋木です。 12月の講座からお子様やお孫様、甥っ子姪っ子さんなどご親族の受講料を無料に致します。 年齢は小学校3年生〜高校3年生(18歳)までとなります。 何故今回これをしようと思ったかというと、私は常々自分の子供に早いうちから社会と触れてほしいと考えておりまし...
10月21日の7期生の受講レビューです。 受講生Mさんは会社で弁当の製造販売部門を立ち上げ、1年目は月200万位の売上から今は月500万円まで成長させたやり手の女性です。 販売先は介護施設がメインの取引先で、他には学校や消防など団体や組合、一般企業など多岐にわたります。 ヒアリング...
昨日は6名の方が山口講座を受講されました。 これから起業する方、新規事業として取り組む方などそれぞれの目的を達成しようと必死に学ばれていかれました。 皆様、少なからず今後の人生に関わる事なので目は真剣です。 山口開催の場合は、現地視察がついています。 萩野菜ピクルスの店舗や工場を実際...
受講生Nさんは地域おこし協力隊で10月いっぱいで任期が終了するという事で、その準備として受講をして頂きました。 Nさんが所属している地域は人口が少なく、道の駅が唯一人が集まる場所だそうです。 そこにはうどん屋がテナントとして入っており、任期後はそこのテナントを引き継ぎ事業を行うというとい...
受講生Mさんはアカデミー史上最高齢の70代の女性の受講生です。 ヒアリングでお話を聞くと、ご自身でも加工品を製造はしたいが、主な目的は「娘が退職した後、カフェをやってみたいと言っているからその為に自分が学んで、その知識を娘に伝授したい」という理由でした。 これまでそんな理由で受講された方...
昨日に引き続き受講生さんの事例紹介です。 受講生Hさんは関東でお勤めで独立に向けて準備を進められています。 Hさんのように勤めながら起業の準備をするというのはベストの状態です。 固定給が貰え、生活に不安を抱くことなく準備ができるので精神的にも落ち着いて物事が判断できます。 Hさん...
先ほど東京講座終了いたしました。 今飛行機から書いています。 山口の宇部空港には21時着予定。 めちゃ眠い。 例のごとくクタクタです(笑) 何が大変かというと、食材やら器材やら全部山口から持ってこなくてはならないんです。 そしてそれを山口に送り返さなければならない。 極め付けは...
ご本人から名前とお店の紹介OKと許可を頂いたのでご紹介いたしますね! 平田さんは佐賀県で「wood-style cafe」というカフェを運営されています。 本業は家具屋さんなのですが、家業を継いだものの家具だけでの売上に危機感を覚え未経験ながら家具屋の一角を改装しカフェを12年前に開業されま...
昨日4期生の4名の山口講座が終了いたしました。 山口開催はやっぱり楽ですね〜(笑) 実際にうちの工場や店舗を見てもらえるので、文字通り「百聞は一見にしかず」なので納得感が違う感じがします。 東京で受講された方は山口に来る事があれば、店舗の案内や工場見学は受け付けておりますので、こち...
昨日、新一期生Fさんから突然連絡がありました。 Fさん「こんにちは。本日、ギフトショーに行ってきました!そこであれ?って思う商品を見つけました!」 Fさん「すごい頑張っていらっしゃいましたよ!私もバタバタしていて手付かずになっていたので喝を入れていただいた思いです。」 私「????...
今日は卒業生のHさんから嬉しい報告がありました。 Hさんについての詳細はこちらをご覧ください Hさんは関西地方のとある組織の職員さんで、地域の農家の所得を加工品を作ることで向上させたいという思いでアカデミーを受講されました。 受講後の面談時には、加工場はすでにある建物を改装して...
今日はオンライン授業とヒアリングで6時間ぶっとうしで話続けてクタクタです。 ヒアリングをさせて頂いた方の1人で、関西で洋食屋を経営されている方からのご相談です。 売上が伸び悩んでいるそうで、お話を聞くと1日平日の売上が2〜3万円、来客数も15人程度、土日でも4〜5万円で人件費は1日1万円...
今回は3期生のYさんと卒業生を繋げたというお話しです。 Yさんは信越地方の大型レジャー施設に勤めており新店舗のカフェをオープンさせる為、そのメニュー開発のために受講をされました。 受講後の面談で話を聞くと、サンドイッチやピクルスの他に「実は新店舗ではRF1の様な惣菜を提供する事になってい...
先日受講された3期生さんのご紹介です。 受講生の中道さんは既に事業をもっており「名前も会社名も紹介していいですよ〜」と仰って頂いたのでご紹介いたします。 こちらは「中道源蔵茶舗」さんといって福井県敦賀市にある江戸時代からある歴史あるお茶屋さんです。 【中道源蔵茶舗】 ...
先日受講生からのお問合せで、「共同で事業を立ち上げようとしていたパートナーが突如辞めてしまったので一人でやらなければならなくなって困っているという」相談がありました。 私は「起業は一人でするべきだ」と考えており、聞かれれば受講生の方にもそう伝えています。 色んな意見があるので正解はありません...
今日はこの前書いた3期生Hさん(加工場が作れなくなった)方のプレゼン資料の第一稿を作成しました。 Hさんは組合に属しており、当初は寄合所を加工場に改装して製造をする予定だったのですが、組合員だけが使える施設はNGが出たのでただの加工場としてではなく地元の農家の人も加工品が製造できる6次産業化支...
昨日に引き続き、3期生のレビューです。 受講生Yさんは信越地方の大型レジャー施設の従業員の方で、会社から新規事業の責任者に任命され「ピクルスアカデミーが必要だ!」と思い会社を説得して受講しに来てくださいました。 夏季、冬季のピーク時にはとんでもない数の観光客が押し寄せ、どのお店も大行列に...
本日無事3期生の受講が終わりました〜! 毎度のことですが疲れました(笑) 今回は関西、中部、関東、北陸から7名の方が受講されました。 授業が終わった後に一人ひとり面談を行い事前面談の時から動きはあったかなど現状の確認をして、これからの2ヶ月の目標設定を行います。 この時多くの方が...
昨日はLINEでオンライン面談を2件行ったのですが、1件目が事業再生で受講を考えられている方でした。 未経験者の方であれば誰でもウェルカムで、事業再生でもレベルが軽度、中度程度であれば誰でもOKにしているのですが、重度の事業再生の場合は話が変わってきます。 その詳細を確認する為にも面談が...
昨日配信する予定でしたが、LINEのオンライン面談が立て込んでおり疲れて書けませんでした(汗) すみませんでした。 山口開催の受講生の方のご紹介その2です。 この方は九州のとある地域の農家の方で、ご自身でつくられている野菜をどうにか加工品にできないか、という事で受講をされました。 ...
今日のLINEオンライン面談は神奈川県某市の飲食店の店長様と行いました。 この方のお悩みは店舗の売上を上げたいが、自分の中では思いつく手段を全てやり尽くしてもう何をやったら良いか分からないとの事でした。 この方がおっしゃるには、来店者数が10人にも満たない日があるらしく、お店が狭いからか...
最近はほぼ毎日受講希望される方のLINEヒアリングとzoom面談をおこなっているのですが、当然ですが同じ状況の方というのはまずいないので、それぞれ抱えられている問題を解決をするための提案書作成は本当に時間がかかります。 昨日は事業の再生を望まれている方で8月に受講をされる方のヒアリングを行いま...