40歳以上の為の1DAYプログラムin東京
動画の視聴だけでは不安、実際に講座を受けたい、パソコンやスマートフォンできちんと動画が見れるか心配な方向けのプログラムです
- HOME
- 出張授業プログラム
動画の視聴だけでは不安、実際に講座を受けたい、パソコンやスマートフォンできちんと動画が見れるか心配な方向けのプログラムです
内容 | 30日プログラム、60日プログラムの動画講義の座学の部分を直接講義致します。※実技は行いません 講師に直接指導を仰ぎたい方やパソコン操作に不安がある方がお申込みください。 |
料金 | 料金はオンラインプログラムと同額となります 30日プログラム 88,0000円(ピクルス製造) 60日プログラム176,000円(ピクルス製造、サンドイッチ製造) |
複数名参加の場合 |
各プログラム毎に同額かかります |
お支払い方法 | クレジットカード(一括、分割)、銀行振込(一括) |
開催場所 | 東京(詳細はお申し込み後お伝えいたします) |
講座時間 | 約3時間(13時〜17時予定) |
開催日時 | 1月29日(日) |
(座学)加工食品製造の基礎知識、マーケティング/(実技)ピクルスの製造
座学講義では加工品製造における基礎知識と萩野菜ピクルスが行ってきたマーケティング手法や、コロナ禍でどうやって業績を維持してきたかなど学んで頂きます。
実技講義では萩野菜ピクルスの8種類を実際に作って頂きます。その後、自分で使ってみたい野菜でピクルスを作りオリジナルレシピを完成して頂きます。
レシピは萩野菜ピクルスのレシピを開示いたしますので、そのレシピをそのまま商品化して頂いて構いません。

萩野菜ピクルス和風味/萩野菜ピクルス洋風味/プチトマトsweetハニーシロップ/うずらの絶品ピクルス/玉ねぎとオリーブと黒胡椒/人参とらっきょのピクルス/サツマイモとバニラビーンズのピクルス/きゅうりとピリ辛甘昆布
①野菜の下処理

野菜のカットの仕方で食感が変わってきます。野菜ごとに適した下処理を施して、千切り、乱切り、短冊切り等、どのカットの仕方がその野菜に適しているのかをみつけて頂きます。瓶詰めにするのか、パック詰めにするのかでもカット方法は変わります。自分の作りたい商品形態に合わせた野菜の切り方を見つけてください。
②野菜の殺菌

萩野菜ピクルスでは野菜を瓶詰めする前に必ず熱湯で茹でています。なぜ事前に茹でる必要があるのか?実は殺菌の他に2つ大事な理由があります。これをする事で製造スケジュールがとても立てやすくなり、作業に余裕も生まれます。ここでは野菜ごとの茹で時間と、茹でる時の注意点、そして2つの大事な理由を学んで頂きます。
③ピクルス液の製造

ピクルスの味付けはピクルス液の配合で9割が決まります。そしてそのピクルス液は「酢」が主成分になっており、どの「酢」を使うかによって味が全く変わってきます。萩野菜ピクルスでは主に「和風系」「洋風系」「フルーツ系」「スイーツ系」の4種類のピクルス液をベースにピクルスを作っています。まずはこの4種類のピクルス液を実際に作って頂きます。そして穀物酢、米酢、黒糖酢、リンゴ酢など様々ある酢の中から自分の理想の味に近いものを選び、ハーブやスパイスなどの調味料を加えオリジナルのピクルス液を完成させます。
④瓶詰め、煮沸殺菌、細菌検査

下処理を終えた野菜と作ったオリジナルピクルス液を充填し瓶詰めをします。最後にピクルス製造で一番気を付けなければならない煮沸殺菌と細菌検査について学んで頂きます。細菌検査は賞味期限を設定する際に必須となります。ここでは細菌検査の方法やどのようにすれば長期保存の検査をクリアできるかなどを集中して講義をいたします。お取引先に納品した後、ピクルスに細菌が発生してしまうと一発で取引中止になってしまいますので、徹底的にマスターしてください。
⑤実技〜ピクルス製造〜

実際にピクルスを作って頂きます。お野菜はこちらで用意しますが、ご自身で試したい野菜や素材がある方は持ってきて頂いてかまいません。レシピはそのまま自社商品として利用してもOKです。
(座学)基礎知識
加工食品の基礎知識を学んで頂きます。また萩野菜ピクルスが実際にどのように販路開拓やブランディングを行なってきたか、ピクルスとサンドイッチだけでどうやって大型店舗を構える事ができたのかを学んで頂きます。

ピクルスやサンドイッチを作る上での製造許可、カフェ運営に必要な営業許可などの免許についての基礎知識を学んで頂きます。他にも、「常温で長期保存をするための細菌の抑制の仕方」「細菌検査の方法」「加入しなければならない保険」「食品衛生責任者」「委託販売と買取販売どちらにするべきか」「販路の開拓の仕方」「バーコードの取得」「食品表示」「請求書の作り方」「売上の入金スパン」なども学んで頂きます。
(座学)マーケティング〜どのように萩野菜ピクルスは成長をしていったのか〜

2013年に野菜の卸売で個人事業を立ち上げ、2014年にピクルスの製造に着手。2016年にサンドイッチの製造販売と約30㎡のカフェの運営。2020年に約200㎡の大型カフェと新工場を設立。マーケティングの講座では弊社の成長段階における各フェーズごとに行なってきた施策をお話します。