5月25日説明会質問まとめ
こんにちは!ピクルスアカデミーです😀
昨日の無料説明会も無事終了いたしましたので、簡単なレビューをお送りいたします👍
今回も過去の質問と重複しているものもございましたので、過去のレビューを下部にリンクを貼っておくのでそちらをご覧ください。
それではレビューをご紹介いたします。
質問:野菜は全て萩産の野菜を使用しているのですか?
A. いいえ、県外産の野菜も使用しています。
萩野菜ピクルスの成り立ちは【地元の山口県萩市で採れた野菜で、しかも規格外の野菜を使って作るピクルス】というのをコンセプトにしていました。
当初はそこにこだわりを持ち、その季節や時期に採れる野菜のみをピクルスにすることで希少価値を高めようという狙いもあり、商品作りをしていました。
しかし、ある取引先から「トマトのピクルスを1年中出して欲しい」と要望があり、「トマトはうちの地元では夏しか採れないので無理です」とお断りをしていたのですが、何ヶ月も何ヶ月も粘られて嫌気がさし、ある時投げやりに「萩産のトマトにこだわらなかったら出せますけど?」とお伝えした所「全然それでいいです!」と言われ拍子抜けしたのです。
バイヤーが言うには「萩野菜ピクルス」という名前が付いていて、「萩野菜ピクルス」さんが作っているのであれば私どもは全く問題ない、と言うのです。
実を言うとうちの商品でトマトのピクルスは一番人気で、個人的にも「これが1年中だせたら経営的にも楽なのになぁ」と思っていました。
萩野菜ピクルスという名前で売り出しているから、萩産の物じゃなきゃ取引してもらえないだろうと思い込んでいたのですが、小売店によっては必ずしもそうでは無いという事を、この時初めて知ったのです。
それからは食品表示のラベルに「季節外には国産の野菜を使用します」と表記し、今では約10種類のピクルスを通年商品として安定供給をすることが出来るようになりました。
これは経営的にとても負担が減る良いきっかけになりました。
何故かと言うと、商品が一年を通じて同じものが出せるので販売予測が立てやすいのです。
ということで、今は萩で採れる時期は萩の野菜を使い、季節が変われば国産野菜で代用しています。※海外産は基本的には使用していません
そして、規格外の野菜だけでは原材料の調達が全く間に合わないので、正規品の野菜もまとめて農家産から仕入れるようにしています。
もちろん、取引先にはこの事は説明をしてそれでもよければ契約するという方法を今でもとっています。
以下これまでの説明会のレビューをご紹介しておきます。
無料説明会は毎月開催しておりますので、ライン登録をして気軽にご参加ください!
