4月27日説明会質問まとめ
つい先ほど無料説明会が終了いたしました👍
本当にほっかほかのレビューです(笑)
いつものように実際に使用する資料と、オンライン受講生用のサイトを見て頂きながら進行をさせて頂きました。
今回の質問を一部紹介しますと、
・ピクルス製造の初期費用はどのくらいかかるのか?
・ロット数はどうやって決めるのか?
・サンドイッチの断面を美しく魅せる方法は教えてくれるのか?
・野菜の仕入れはどうやっているのか?
・瓶詰め製造業をもっているがピクルスはつくれるか?
・スマホしかないけど動画は見れますか?
というものがありました。
では順を追って説明していきまししょう!
「ピクルス製造の初期費用はどのくらいかかるのか?」
ピクルス製造における必要な備品は家庭にあるものでほとんど揃えることができます。私自身も当初は資金がなかったのでほぼ全て家にあるもので製造していました。
受講をされる多くの方が未経験の方なので、講座では自分の経験をもとに如何に費用をかけずに商品化をしていったかを紹介しています。
また、工場についても同じで工場を新たに作る必要はなく、居酒屋などの居抜き物件を借りて、とにかく費用をかけずに商品を完成させて、細菌検査に出して賞味期限を決め、まずは実際に販売してみるということを最優先に考えたほうがいいです。
商品が完成しないと売れるか売れないか検証ができないので、とにかく完成させることが一番大事です。そして、失敗しても大怪我をしないようにとにかく費用を抑えて挑戦をするべきです。
「ロット数はどうやって決めるのか?」
ロット数というのは一度の最低取引量という意味です。萩野菜ピクルスの場合は「最低30本以上」を1ロットとしています。
ロット数は基本的には自社で決めるものであり、取引先が決めるものではありません。
ロット数を聞かれるのは買取販売契約の場合のみなので、最初は委託販売で実際に販売しながら売上と原価の関係をみながら決めていくと良いでしょう。
「サンドイッチの断面を美しく魅せる方法は教えてくれるのか?」
ばっちり教えています。断面を美しくみせる方法は野菜サンドの場合は包み方、フルーツサンドは生クリームの硬さ、塗り方、切り方が最も重要になってきます。
動画では包み方専用動画、生クリーム塗り方、切り方専用動画を用意しておりますのでご安心ください!
「野菜の仕入れはどうやっているのか?」
萩野菜ピクルスの場合は私自身が野菜の卸をする前に農業に挑戦した時期があり(失敗しましたが…)その時に知り合った農家さん達から人脈を広げていきました。
それ以外は直売所に出荷している農家さんを調べて飛び込みでいったりしていましたが、今は規格外だけでは足りないので普通に正規品や市場からも仕入れています。
「瓶詰め製造業をもっているがピクルスはつくれるか?」
作れますが、瓶詰め商品しか作れなくなります。実際の講座ではそのあたりを詳しく説明しています。
「スマホしかないけど大丈夫?」
全く問題ありません。PCでもスマートホンでもタブレットでもネットさえ繋がっていればいつでもどこでも視聴できます。
山口まで来るのは大変な方が多いので、ほとんどの方がオンラインでの受講をされています(笑)
他にも沢山ご質問を頂きましたが、一部を紹介させて頂きました!
是非ご参考にしてみてください!
