4月13日説明会質問まとめ

お知らせ, 事例

昨日無料説明会を開催いたしました👍
ご参加頂いた方はお疲れ様でした🙌

説明会では実際に使用する資料とオンライン受講生用のサイトを見て頂きながら進行をさせて頂きました。

説明会のメインは質疑応答になっているので、その中でやはり一番多かった質問は「営業許可と工場」「本当に作れるようになるのか」というものでした。

この質問は必ずと言っていいほど、毎回一番多く頂く質問なんです😀

営業許可については平成30年に食品衛生法が改正されたのですが、事業者は突然の法改正に対応できるわけがないので準備期間として数年猶予が与えられるのです。

それが去年期限を迎え、令和3年6月1日から新食品衛生法が施行され全国の食品事業者は対応に追われることになりました。

全事業者に影響が出たのが「食品表示に栄養成分(熱量◯◯kcal、たんぱく質◯◯gなど)を記載しなければならない」というものなのですが、これもツールを使えば簡単にクリアすることができます☝️

無料説明会はあくまで説明会に過ぎないので、本当に触りの部分しかお話ができません💦

ではオンライン授業では全てをお話しているのかというと、「話しては」います。

「話してはいる」というのはどういう事かと言うと、加工品製造の核となる部分は全て動画に収めているので間違いなく加工品製造や営業許可については100%学んで頂け商品化することは出来るのですが、一部動画にしていない事があります。

どいう所を動画にしていないかと言うと、「細菌検査の費用を抑える方法」や「賞味期限の独自の設定方法」といった弊社が独自に行なっている方法についてです。

これらの方法は、弊社が起業当初に資金がなくどうしても支出を抑えたかったので、知恵を絞って編み出した方法で、公に公開する動画には残せないと判断しているからです。

もちろん違法なことは行なっておらず、取引先にもこういう方法で設定していますと説明をしており、現在もそのデータを使って大手と取引をしているので問題はないのですが、この方法を推奨していると思われたくないのであえて動画にはしていません。

ではどこでお話しているかというと、1対1のzoom対談です☝️

この1対1のzoom対談は自由参加なので不要な方は参加されないのですが、オンライン受講者の方は出来るだけ参加して頂きたいのです。

今は殆どの方がオンライン授業をお申し込みされておりますので、声を大にして言いたいのです。
※対面式の受講生は授業中にその場でお話するのでご安心ください😀

昨日の無料説明会では話していないことが山のようにあり、その話していない内容は動画内で全てお話ししています。

その動画を見れば100%ピクルスやサンドイッチが作れるようになり、加工品製造の知識も得ることができます。

しかし、少しだけ話していないこともあり、それは興味がある方だけ聞いてもらえれば良い内容なのですが、個人的には絶対聞いておいた方が良い内容だと思っています。

追加で料金がかかるわけではないので、オンライン受講者の方は是非1対1のzoom対談はご参加ください。

対談の日程は受講申込後に時期を見て一緒に調整して設定しますので、焦らなくても大丈夫です。

先週、受講生の老舗の漬物会社の社長から「こんなに全部公開して大丈夫なんですか?同業者として心配です(笑)」と心配とお礼のメールを頂きました。

このアカデミーの受講者はこれから事業を始める方、個人や法人、大学など様々おられます。某M大学の農学部教授は生徒に農作物を売るだけでは将来不安なので、加工技術を生徒に教えたいと受講をされています。

得た知識はみなさまが自由に使うことができる知的財産です。
どうぞ各々の活かせる環境で最大限に利用して頂ければ幸いです。

それではまた!

5月5日(金)10時〜オンライン説明会開催!
説明会に参加する

関連記事一覧

ピクルスアカデミーオンラインCM(約1分)